スマホ問診バナー
  • 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-18
  • 048-641-0486

リハビリテーション科

当院のリハビリテーション科は“身体機能の最適化”をテーマに、治療から再発予防までを考慮し、患者様に最適な治療を展開します。

リハビリテーション科とは

リハビリテーション科画像

一口にリハビリテーション(通称:リハビリ)と言いましても、医学的、社会的、職業的などいくつか種類はあります。なお当院は整形外科ですので、当診療科は身体機能の回復・維持を目的とした医学的リハビリテーションの中の運動器リハビリテーションになります。

運動器リハビリテーションとは、医師の診断結果を基にし、(医師の)指示を受けた理学療法士や作業療法士等が患者さまにとって最適とされるプログラムを作成し、日々のリハビリメニューをリハビリ室において行っていきます。当院は、理学療法士が在籍していますので、主に理学療法によるリハビリテーションが中心です。

理学療法によるリハビリテーションの対象となる患者さま(例)

  • 手足にしびれがある
  • 肩や首に痛みがみられる
  • 腕をあげることができない
  • 腰痛をなんとかしたい
  • 歩くと膝に痛みが出る
  • ケガで身体が動かしにくい
  • 身体を動かす際に痛みが生じる
  • 手術後のリハビリテーション など

理学療法とは

理学療法のリハビリは、運動療法、物理療法、装具療法に分けられますが、基本は運動療法です。これらの訓練や治療を理学療法士(PT)の助けを借りながら行うことで、日常生活に必要とされる、座る、起き上がる、立つ、歩行する、などの基本動作の維持、改善を図っていくという内容になります。

運動療法

リハビリテーション科画像

主に身体を動かすことが中心となります。具体的には、理学療法士(PT)のサポートを受けながら、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練等を行っていくわけですが、これによって廃用症候群(寝たきりによって、関節拘縮、筋力低下、筋委縮等がみられている状態)を予防するというだけでなく、体力の向上や心肺機能の改善などにもつながっていきます。なお運動量や強度については、医師や理学療法士が各々の患者さまの全身の状態をしっかり確認しながら、リハビリメニューを考案していきます。

これらを続けていくことで、筋力アップ、日常動作や関節可動域の改善、持久力の向上が図られるほか、体幹もトレーニングすることで転倒の予防にもなります。また運動をすることは、自然治癒力を高めていくことにもなります。

物理療法

物理的なエネルギーを利用し、その刺激による生体反応によって、患者さまにみられている痛みやしびれ、むくみなどの症状を和らげていく、悪化している血流を改善させていくなどするのが物理療法です。

この物理的エネルギーには、熱、水、電気など様々ありますが、熱であれば患部にホットパックを当てることで血流の改善を図る温熱療法、水であれば水圧の刺激によって筋肉などの凝りを解消していくウォーターマッサージベッド、電気であれば、患部に電気刺激を与えて神経痛等の痛みなどを軽減していく電気療法を行っていきます。このように痛みを軽減させるために用いるほか、筋肉の緊張緩和や関節の動きを改善させる効果もあるので、運動療法をより効果的にするということもあります。

装具療法

日常生活において大事な動作である歩くという行為が、痛みやケガ、麻痺などによって難しいとなった場合は、装具で患部を固定するなどして、痛みを軽減、あるいは運動能力を向上させるようにします。これを装具療法と言います。

同療法については、(骨折などの)治療によって一時的に使用する治療用装具のほか、治療を終えて障害が固定した後、身体障害者の方が日常生活を向上させるために使用する更生用装具などがあります。

須藤整形外科
診療時間 日祝
9:00~12:15
15:00~18:30

休診日:木曜・土曜午後、日曜、祝日

  • 理事長 須藤 隆之
    院長 須藤 悦宏
  • 整形外科 リハビリテーション科 スポーツ整形外科
    足の外科(インソール) 骨粗しょう症
  • 048-641-0486
  • 〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-18
  • JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅より徒歩4分
048-641-0486
このページの上へ